メイン | ら抜き言葉 »

正しい日本語の基準とは

「正しい日本語」とは何なのでしょうか。

日本語の表現等には、一応の基準があります。その一つが内閣告示・訓令です。
内閣告示および訓令は、政府が国語審議会 (2000年に終了し、現在は文化審議会国語分科会になりました) の答申を受けて告示・訓令していたもので、有名なものに『常用漢字表』(昭和56年10月1日) 、『現代仮名遣い』(昭和61年7月1日)、『外来語の表記』 (平成3年6月28日)などがあります。
これらの告示はあくまで目安に過ぎませんが、公文書やマスコミ・教科書などが守るべき条項を細やかにまとめてあります。『朝日新聞の用語の手引き』などで見ることができるマスコミ各社の表記も、基本はこの内閣告示に従っていますので、かなり強力な基準といえるでしょう。内閣告示は今までは入手が困難だったものの、最近の電子化のおかげで国語施策情報システムというサイトで過去にさかのぼって「国語表記の基準」としての内閣訓令などを調べることができるようになっています。

国語辞典は、言葉の一般的な定義を教えてくれるものの、現代の一般的な表現方法を教えてくれるものではありません。従って、わかりやすい文章を書くため には、辞典ではなく新聞各社の『用語の手引き』を手許に用意するのが一番望ましいのではないでしょうか。

まとめると、「正しい日本語」とは、

  • 内閣が告示により推奨する日本語としての表記
  • 新聞各社が用いている表記
とまとめることができそうです。

トラックバック

このエントリーのトラックバックURL:
http://washitake.com/jp/mt-tb.cgi/2

コメントを投稿

(いままで、ここでコメントしたことがないときは、コメントを表示する前にこのブログのオーナーの承認が必要になることがあります。承認されるまではコメントは表示されません。そのときはしばらく待ってください。)

About

2001年11月23日 00:00に投稿されたエントリーのページです。

次の投稿は「ら抜き言葉」です。

他にも多くのエントリーがあります。メインページアーカイブページも見てください。

Creative Commons License
このブログは、次のライセンスで保護されています。 クリエイティブ・コモンズ・ライセンス.