概要: 数学用マークアップ言語 (MathML) バージョン 2.0
前: K 参考文献 (非標準)
日本語に翻訳する上で、私が用語のガイドラインとして利用した対訳表を掲げておきます。 当然ながらこれは W3C の MathML 自身には含まれていない日本語版独自のページであり、MathML 規格の一部ではありません。
翻訳が終了すれば、日本語版と原文の比較によってきれいな対訳コーパスが作れます。 翻訳段階には対訳表が一番便利でしたが、コーパスを作るのもおもしろいかも知れません。
| English term | 日本語 |
|---|---|
| abstract | 概要 |
| accent | アクセント(記号) |
| addition with carries | 繰り上がりのある足し算 |
| alphanumeric | 英数字[の] |
| annotation element | アノテーション要素 |
| application | 1. 応用 (application of xml) 2. アプリケーション |
| arbitary | 任意の (∀)。最近はこれが顔文字に見えてしょうがない。 |
| argument | 引数 |
| assumption | 1. (数学)仮定 2. 推定 |
| attribute | 属性、アトリビュート。主にSGML/HTML方面の文脈で用いられる。 CSS方面で使われるpropertyは「特性」として区別する。 |
| base | 基底 |
| begin tag | 開始タグ (start tag と同一視) |
| bidirectional | 双方向[の] |
| bounded | 有界[な] |
| canonically empty element | 正規空要素 |
| character | 文字 |
| column | (行列などの) 列 (→ row) |
| complementary | 補〜 (〜 set で 補集合) |
| completion | (for completion で) 完全を期すために |
| complex number | 複素数 |
| computer algebra system | 自動数式システム (自動代数システム、のほうが原語に忠実かもしれない) |
| conclusion | 結論 |
| content | (要素の〜)本体 |
| content element | コンテンツ要素 |
| content markup | コンテンツ・マークアップ |
| cubic | 立方[の] |
| cubic root | 立方根 |
| definite integral | 定積分 |
| denominator | 分母 |
| derivative | 導関数 (derived function とも) |
| differential | 微分 |
| dimension | 1. 次元 2. 大きさ |
| directive | ディレクティブ。指令, コマンド。 |
| Director | [W3Cの]責任者 |
| Document Object Model | 文書オブジェクトモデル (DOM) |
| domain | 定義域 ただしSGML関連の用語としては「ドメイン」でよさそう。 |
| element | 要素 |
| embedded element | 埋め込み要素 |
| empty element | 空要素 |
| encode | 符号化する |
| encoding | 符号化 |
| end tag | 終了タグ |
| equation | 数式 (式:expression とは異なる), 方程式 |
| exponential | 指数の |
| expression | 式 |
| eXtensible Style Language | 拡張可能[な]スタイル言語 |
| eXtensible Markup Language | 拡張可能[な]マークアップ言語 |
| factor | 因数 |
| factorization | 因数分解 |
| fence | 囲い文字 |
| Formatting Properties | Formatting Properties (そういう規格らしい) |
| fraction | 分数 |
| halo | 後光 |
| identifier | 識別子 (変数を含む) |
| imaginary | 虚数の |
| imaginary part | 虚[数]部 |
| infinity | 無限大 |
| integral | 1. インテグラル記号 2. 積分 |
| integrand | 積分変数 |
| introduction | 導入 |
| irrational number | 無理数 |
| layout schema | レイアウト・スキーマ |
| leaf node | 葉ノード |
| lemma | 補題 |
| long division | 長除法 |
| mapping | 写像 |
| markup | マークアップ |
| math object | 数学オブジェクト |
| matrix | 行列 (table と区別) |
| mechanism | メカニズム |
| natural number | 自然数 |
| node | ノード |
| notation | 表記[法] |
| number | 数 |
| numerator | 分子 |
| object | オブジェクト |
| ordinary differential | 常微分 |
| other interested parties | 関連諸団体 |
| overscript | 上ルビ |
| overview | 概要 |
| partial differential | 偏微分 |
| power | 累乗 |
| presentation element | プレゼンテーション要素 |
| presentation markup | プレゼンテーション・マークアップ |
| product set | 直積集合 |
| proof | 証明 |
| property | 特性、プロパティ。主にCSS方面で用いられる。 HTML方面で用いられるattributeは「属性」として区別するが、辞書にはpropertyの訳語も「属性」となっていたりするのでややこしい。 |
| propotional | 比例の |
| ratio | 割合。比率 |
| rational number | 有理数 |
| relation | 関係 |
| renderer | レンダラー |
| render | 描画する。(レンダリングする) |
| right-to-left | 右から左への、RTL |
| row | (行列などの) 行 |
| separator | 区切り(文字) |
| set | 集合 |
| sign | 符号 ('+', '-' など) |
| square | 平方[の] |
| square root | 平方根 |
| start tag | 開始タグ |
| sub-expression | 副式 |
| subscript | 下付き文字 |
| summation | 総和 |
| superscript | 上付き文字 |
| table | 表 (matrix と区別) |
| theorem | 定理 |
| token element | トークン要素 |
| underscript | 下ルビ |
| union of sets | 和集合 |
| variation | 変数 |
| W3C Members | W3C 委員会 |
概要: 数学用マークアップ言語 (MathML) バージョン 2.0
前: K 参考文献 (非標準)