2011-10-16
● [MBA] MBA501終了
いきなり終了のお知らせからですが、イリノイ大学のMBAプログラムでは、1年目は4学期制となっており、1学期(MBA 501)は10月下旬で終わってしまいます。せっかくアメリカで授業を受けているので、次学期であるMBA 502からは、その記憶が薄れないうちにメモを残してみようと思います。
同MBAプログラムでは、最初の1年間(MBA 501~504+505)は全科目が必修となっています。MBA 501では、以下の授業を受けました。
- Marketing(マーケティングI)
- Managerial Economics(経済学)
- Ethics and leadership(倫理学)
- Accountancy(会計学I)
- Data analysis(データ分析)
いずれも週に2時間×2コマずつ、計20時間となっています。本学では、週に20時間を超える授業は履修できないことになっていますが、留学生で英語スキルが一定レベル(TOEFL 108点相当だそうです)に達しない場合は、さらにESLのクラスに登録されることになります。
● [MBA] アメリカ生活
アメリカで生活を始めて3か月、とりあえず今のところ順調です。
特に最近はアメリカでも本物志向が高まっており、日本の食材は、結構ちゃんとしたものが簡単に手に入ります。もっとも、内陸部では毎日鮮魚をというわけにはいかず、寿司や刺身に限ってはどうしても入手手段が限られますが、まぁもともと日本でもそんなに毎日食べるような代物ではないですかね。
その他、酒類や食器、日用雑貨も日本の物が比較的流通しています。こちらでどうしても手に入らなくて、アメリカ旅行で通りがかった両親に手土産として持ってきてもらったのは、以下のようなもの。
- コンソメ(おなじみ味の素のもの。代替品は手に入ります)
- ガムテープ(ビニール素材のものは多いのですが、ガムテープだけは入手不可能です)
- A4の紙(専門店にはありそうですが)
- クリアフォルダ(こちらでは紙のフォルダが多く、「クリア」フォルダが見あたりません)
あと、キノコ類はどうしても種類が限定されてしまいますが、近くのスーパーでも椎茸や舞茸くらいは売っており、日常生活の上ではあまり困っておりません。
[ツッコミを入れる]