2008-03-14
● [雑記] 宅配便
家族からの宅配便、ふだんは住所に部屋番号を記載しなくても届いていたのに、なぜか「部屋番号がわからないと届けられない」と電話。しかも仕事中に電話がかかってきていたらしくて、着信履歴に15件くらい残っていた。同じ人から同じ用件で着信履歴が10件以上続くのを見ると、どうしてもうんざりしてしまう。
15回も電話する前に、差出人に電話してみるとか、そもそも留守番電話にメッセージを残すとか、そういったことはしてくれないものだろうか。そもそも、今までは部屋番号がなくても届いていたものが突然部屋番号がないと届かなくなることってあるんだろうか。システム更新?
生ものなのに土日は旅行にでかけてしまって受け取れないので、しょうがないから午前中にお休みを1時間ほどとって荷物を受け取ることに。
2008-03-20
● [雑記] 3年目の浮気
浮気してしまいました…
いやまぁ、前の彼女とは直前に別れているのでこれは浮気には入らないような気もするけど、しかし一生の愛を誓ってたわりに乗り換えるときはあっさりと変わるものです。
思い返せば、前の彼女とはいろんなところに行ったなぁ。スキーに海に、ちょっと連れ回しすぎなんじゃないかというくらい一緒に行きました。でも最後のほうは気持ちが遠のき、一緒にいるのに携帯を使っちゃったりしてて、もはや何のために一緒にいるんだかよくわからないような状態でした。
■■■
もちろん、デジカメの話ですよ。
キヤノンのあの透き通った青色の発色(たぶんイメージングユニットのDigic IIの性能)が大好きで、今までもキヤノンラブを宣言してました。
今まで使っていたCanon PowerShot A540は、昨年の夏あたりからレンズに海水が入ったり、レンズにも色収差が出るようになったりしていたところに、先月の白馬スキーで決定的に壊れてしまったこともあり、次のデジカメを探していました。2年前の年始に買って、今ちょうど3年目。
で、出会ったのがこいつですよ。
各社デジカメの撮影サンプルを注意深く見ると、光学ズームの大きな機種は大体色収差が出てしまっているのに、このDSC-Hシリーズは収差があまり見られない。さすがはCarl Zeissレンズ。で、当初はH7を買うつもりでカメラ屋に行ったんですが、思いの外大きく(厚みが8cm)、隣にあったH3を買ってしまいました。4月には後継機種のH10も発売されるんですが、まぁ花見にも使いたいし、何よりH3とH10ではあまり仕様上の変更点は見られないんですよね。
で、気になる発色も、事前に調べた中ではソニー製品は(キヤノンの次に)発色が良い。くっきりとした色合いは、キヤノン派の心を揺さぶります。ソニーといえばソニータイマーが心配ですが、まぁそこは販売店の「安心3年保証」(迷うことなく加入しました(笑))でなんとか補うということで。
あーあとは、今まで乾電池で使えるところに重点を置いていましたが、まぁ乾電池にしたところで結局どこでも売っているというわけでもなく、それならむしろ大容量の電池パックを複数持っていればいいじゃんという方針転換もありました。結局、乾電池で140枚撮影できるのと、リチウムイオン電池で330枚撮影できるってのだったら、まぁ後者のほうが便利なんですよ。
携帯に付属のカメラ機能も、まぁそこそこの性能になってきていますが、それでもまだ専用機の性能には全然追いつきませんよね。その一番のポイントはレンズの性能とAFのピント合わせ時間だと思うので、これらのポイントに強い機種を選ぶことが、デジカメ選びの一番のコツだと思うのです。
まぁ、あえて文句を言うなら、レンズキャップが標準付属していないので、レンズがむき出しになってることでしょうか。なんとかならんかなぁ。
2008-03-22
● [音楽] オケ
今のオケで居心地が良いなぁと思うのは、練習頻度とか雰囲気とかではなくて、たぶん人間関係が日常生活とまったく独立だからなんだろうと思う。職場関係で行き詰まってもオケに逃げ込めるってのは大きい。大学時代の人間関係も逃げ込むにはちょうどよい距離ではあるけど、オケの良いところはほどほどの頻度で定期的に練習があるってとこだと思う。まぁ、逆にオケで行き詰まったら仕事に専念しそうな気がしますが。とにかく、最近しばらくは職場がプライベートと重なりつつあって(職場の人と土日も遊んだり)、そういうときには時々オケで思いっきり演奏するのが心地よい。
…なんだけど、この土曜日の練習では、ちょっと不完全燃焼。ほとんどTacetの3楽章が終わった後、さぁ吹くぞってところで練習終了。ありゃー、トロンボーンなんて酸欠になるまで吹いてなんぼなのになー。
ま、そこは練習後にチームTacetでバイキングに行って、満腹になってちょっと満足。お客さんが少ないからか、バイキングのお店なのにリクエストを聞いてくれたり(パスタは何がいいですか?とか)、そこそこ料理の種類も豊富で、満足度の高いお店だった。また行こう。次は練習前にフルーツパフェバーってのも良いかもしれない。
- 太陽のカフェ 海浜幕張店
- 千葉県千葉市美浜区ひび野1-6パルプラザ内
- バイキング1500円(ディナー/大人)、1000円(ランチ/大人)、他。
2008-03-23
● [資格] TOEIC
久々にTOEICを受けた。 リーディングはいつも通り、リスニングは少し聞けるようになってた気がする。ここしばらくは特段の勉強はしてないので、まぁ前回と同じくらいのレベルならよしとしようかな。
アメリカ英語以外の発音も25%ずつ取り入れられて聞きづらくなったぶん、内容そのものは平易になっているように感じた。
● [酒] 西日暮里にて
西日暮里の稲毛屋さんで大学同期の帰国祝い、という名目の飲み会。
で、いろいろお祝いネタを聞く。卒業とか結婚とか…。知り合ってからもう6年以上になる仲間内なので、そういった話の一つ一つから様々な情景が思い出されて感慨深い。
あとは、翌週に控えた3月生まれ誕生日飲み会へのプレゼント談合とか。微妙にかぶってしまうとこだった。
ま、そんなこんなで久々にハシゴして終電近くまで飲んだ。 最近は「お酒を飲んでもお金が消えるだけだから飲まない」という若い人も多いらしいけど、うちの同期がこうして長く続いてる一つの結合力の源はお酒だと思うんだな。確かに物体としての何かが残るわけじゃないが、代わりにかけがいのない仲間を手に入れられたと思っている。
2008-03-29
● [地球科学] さよならユニバース
3月29日(土)、12年間続いた科学技術館ユニバースがいったんクローズしました。私が参加するようになったのが2001年3月なので、かれこれ7年間お世話になったことになります。九段下では桜が満開でしたが、この九段下の桜も8回目…。谷中霊園の桜は美しいという意味でのお気に入りですが、九段下の桜はいろいろな思い出があるお気に入りです。
最後だと思って自由気ままに話す案内役、そして久しぶりに表舞台に立ったゲストスピーカー。しかし、12年前の最初のゲスト登場の際には立場が逆だった二人が、ついに完全に立場が入れ替わっているというところが象徴的でした。ここに気付いた人が何人いたでしょうか。
私が関係した7年間の間にもいろいろあったなぁ…。人間模様もいろいろ移り変わりましたが、その中で本当に多くのものを学ばせていただきました。今思うのは、こうやって過去に対して感謝できる自分のまま当時に戻ることができればなぁということなのですが、歴史は逆戻りできません。とすると、若い人達に自分の感じたことを少しでも伝えていくこと、というのが私たち年寄り集団に与えられた使命だとも思うのです。
7月頃には全面的にリニューアルしてユニバースが帰ってきます。
それは、時代とともに移り変わる技術という点ではとても喜ばしいことなのですが、しかしそれに私たちが共有した思い出はもう見いだせないんじゃないかと不安でたまりません。あぁ、年を取ったなぁ。
それにしても、5年とか10年とか関わり合いを持っているだけあって、みんな気心知れた仲という感じで本当に楽しい。最後のユニバースということで国内外から関係者が集まったにもかかわらず、いつものメンバーという感じがある。
考えてみれば、同じ趣向をもった同世代の人々が、方向性は違えど同じ共通のテーマをもって何年間も互いに刺激し合って関わり合いを持ち続けているんだから、居心地は当然良いんだろう。こうした関係が、いつまでも末永く続くことを願って止まない。
■ tito at ca.mbn.or.jp [え、レンズキャップは標準品のはずですが…。]
■ wassy [レンズキャップはレンズアダプタ側に付属してました。 付属品一覧をちゃんと見ておくべきでした^^; …が、やっぱりレ..]