2005-06-01
● 仕事
ちゃんと営業の仕事がしたい。
お客さんを紙一枚の書類で格付して相手したり、一日中パソコンに向かって数字の処理したりするんじゃなく、毎日お客さんと向き合う仕事をしたい。こちらの都合でお客さんの依頼を謝絶するんじゃなく、自分で汗水垂らしてお客さんに喜んでもらえるような仕事をしたい。
● 出社拒否
小学校の頃、登校拒否の同級生が、毎朝「お腹が痛い」と言っていたのが、作り話ではなく本当だったことを、改めて体感しています。当時も一応そんな説明は受けていて、そんなもんかぁと思っていたものですが。
2005-06-06
2005-06-07
● [地球科学] Oxford University Press
OUPからエアメールが届いていたので、何だろうと思って封を開けてみると…
IMPACT CRATERING ** Out of Stock Indefinitely **
だそうで… indefinitely って…(つД`)
● [ネット] ビッグニュース
6月6日付けで、Debian GNU/Linux 3.1 (`Sarge') がリリースされました。
…ってのがビッグニュースだと思ったんですが、上には上が(;´Д`)
アップル、2006年にインテルプロセッサを採用へ
At its Worldwide Developer Conference today, Apple® announced plans to deliver models of its Macintosh® computers using Intel® microprocessors by this time next year, and to transition all of its Macs to using Intel microprocessors by the end of 2007. Apple previewed a version of its critically acclaimed operating system, Mac OS® X Tiger, running on an Intel-based Mac® to the over 3,800 developers attending CEO Steve Jobs’ keynote address. Apple also announced the availability of a Developer Transition Kit, consisting of an Intel-based Mac development system along with preview versions of Apple’s software, which will allow developers to prepare versions of their applications which will run on both PowerPC and Intel-based Macs.
アップルがインテル製プロセッサを採用するそうで。もはやインテル系の独擅場になってしまいました…
そういえば、アップルといえばアドビ、みたいな図式(むしろ逆か?)がありましたが、一方のアドビも Creative Suite 2 を6月6日付けで発売開始(予約開始)しています。6月6日ってなんか由来のある日でしたっけ…?
2005-06-18
● [tDiary] ツッコミspam
かなり粘着質にやられました…orz
anonimous@yahoo.com という投稿者。なんというか、anonymous というコーパスに登録されてそうな単語ではなく anon[i]mous だったので、割と簡単にデータからも見つけることができ、短時間で削除そのものは終わりました。
というか、この日記だけなら理解できるんですが、他の MathML now とかも全部やられてて、かなり過去に遡ってツッコミされてます。まぁどうせ機械的にやってるから日付とかは関係ないんだろうけど。
12.216.218.36 という海外のIPのようなので、恨みを買ったとは思えない…。まぁ、ぐぐってみると、それなりに発信し続けているようです。なんというか、迷惑だのう…(´ー`)y-~~
■ 結婚した当人 [恥ずかしいビデオなんかそもそも作るわけないだろ! そんなもん作るくらいなら結婚式なんかしないし!! …ごめんなんか日..]