2004-12-03
● 移転?
今、この washitake.com は /.J で人気(?)のlinode.comの Linode 96 (+2 Additional IPs) を使っています。が、次のような問題があります:
- 国外なのでやっぱりトラフィックが細い
- ping を打ってみると、140ms くらいの反応時間。
- ウェブだけなら問題ないけど、ssh は時々つらい
- リソースが完全に独立して分割されていない
- 時々サーバーのレスポンスが非常に悪くなる (ネットワークは調子がいいのでサーバーの問題)
- コンパイルなどをしていると、"Not enough memory" のエラーが出ることも多い (完全にリソースが分割されてなくて他のユーザーに持っていかれている?)
そこで最近は、国内の専用レンタルサーバーの NetPlatz を考えています。
現在の不満はトラフィックだけなので、別に専用サーバーである必要はないのですが、今のところ国内には期待できる User Mode Linux (UML) プロバイダはないので、ちょっとコストが高くなりますが専用サーバーにしようかなぁと思うわけです。まぁ、それでストレスも解消できるしリソースの枯渇もなくなるでしょうし。
2004-12-04
● エラー
今日もコンパイルしてたら
mv -f ".deps/rfc2646fwd.Tpo" ".deps/rfc2646fwd.Po" mv: メモリを使い果たしました make[2]: *** [rfc2646fwd.o] Error 1
うーむ、mv 程度でメモリを使い果たされると困るわけです。この辺が UML の限界なのでしょうか…?
2004-12-07
● 最近は
転職どうこうとか抜かすくらいの余裕が出てきているので、そろそろ2年前並みに(は無理だと思うけど、1年前くらいのペースで)各種コンテンツと日記を更新していけたらなぁと思います。
2004-12-18
● iPod の限界
のを機に、PC内のmp3をiTunesに一括してまとめている。まぁ、アーティスト/アルバム名 のフォルダに入れてくれるので、今までと保存体系はそんなに変わらない(できればファイル名の最初にトラック番号を入れて欲しいところだけれど…)。フォルダごとにindexの役目をするm3u play listを作る必要もないし、まぁこれはこれで便利かなぁと思っていたのだけれど…。
すみません、頂いた iPod じゃ入りきりませんでした _| ̄|●
あとはまぁ、既存のmp3を追加すると、ID3タグ(アーティストやアルバム名とか)が不揃いだとファイル全部がソートされていろんなところに散らばってしまうのが欠点かなぁ。あらかじめID3タグをそろえておけってことなんでしょうが、今までファイル名で曲名を判断していた曲とかもあって、そういうのがファイル名=曲名に名前変更されると何の曲だったのかわからなくなるんだよなぁ…
● iTunes +α
iTunes、iPodとの同期は便利だし、まぁインポート機能も使いやすいとは思うんだけど、単純に再生だけさせるには重い。
だから、再生専用のミニプレーヤーがほしいところ。要件は:
- 軽いこと(使用メモリ10MB前後)
- サブフォルダまで含めて「フォルダ再生」ができること
- 見栄えはどうでもよいが、アルバム名・曲名くらいは表示できること
あたりでしょうかねぇ。2番目の「サブフォルダ」ってのがなかなかないんだよなぁ…。自分で作れってか。
● フォント
C:/WinNT/Fonts/の中身が1GBを越えてOperaの起動に時間がかかるようになっていたので、フォントをいったん削除。もはやデザイン系の仕事をするとは思えないし。どうしても必要になれば、またインストールすればいいさ…。
で、128MBくらいにまで減らしたらOperaの起動が10秒程度になって、まぁ耐えられるくらいになった。
2004-12-22
● けんか
何て言おうが大抵のことは許すけどさぁ、苗字を罵るのだけは止めていただけませんかねぇ…名ならともかく苗字はさすがにどうしようもないからなぁ…。相手が客なだけにいまいち本気で反応もできず。
もんもん。
2004-12-26
● Gmail
Gmail の "Invite ** friends to Gmail" が、10 friends に増えていた。 なにかルールでもあるんでしょうか…
2004-12-27
● のどがいがいが
月曜日(20日)からずっと喉がイガイガしていて、帰宅時に水でうがいをしても温かいスープを飲んでも治らなかったんだけれど、うがい薬を買ってきてうがいをしてみたらあっという間に治った。
咳はまだ時々出るけど、こういった類の薬は効きが良くていいですね。あくまで予防に過ぎない水うがいを喉を痛めてからどれだけやっても意味がなくて、治療するにはそれなりに薬が必要なのだってことかもしれない。
● Firefox
久々にFirefoxを入れてみた。
マウスジェスチャーはOperaの方が使いやすい (All-in-one Gesture(?)は便利だけど最新のfirefoxには対応していない) し、Operaのほうが基本動作は軽い(最初の起動が重いんだけどねぇ) けど、Mozilla のほうが作りがしっかりしている感じはする。気のせいなのか偏見なのか?
で、まぁ gmail がちゃんと動作するのがうれしい。Opera でも Gmail が使えれば便利なんですけど、Opera には Opera Mail もあるし、Opera 側から Gmail を使えるようにはしないだろうし、Google 側もβ段階でマイナーブラウザーに過ぎない Opera に対応することはないだろうし、しばらく Opera で Gmail は使えないと考えた方がよさそうだ。
Opera の利点がマウスジェスチャーと動作の軽さだけなのであれば、Navigation Extension と速いCPUがあれば、もはや Opera は要らないんですよねぇ…
■ mm [よかったらGMail紹介して頂けないでしょうか?(遅っ]
■ なかの [gmail ほっとくと増えるよ。 私も今100friends Invite OK。転職時に、やたら紹介依頼が 来て、..]
■ wassy [誰だ…かわかんないけど、まぁとりあえずinvitation送ってみました。]
■ wassy [ちなみに、"Invite 100 friends..."になってました。 うにゃうにゃ。]